家庭菜園にはまっている団子(@dango_hack)です!
1ヵ月前に、ウォーターオーブン ヘルシオ(AX-AS500)を買いました。
ヘルシオは噂では便利だと聞いていたのですが、私は料理は完全にガス派でした。
電気で作ってもおいしくないでしょ?って古い人間ですね。
しかし、ひとり暮らしだと料理するのが面倒で作らずに1日1食になったりインスタントで済ませ始めてしまい由々しき事態に。
そこで便利だと聞くヘルシオ(AX-AS500)を購入してみました。
Contents
ヘルシオってそんなに便利?

結論から言うとむっちゃ便利です。
ひとり暮らしで仕事が忙しく料理が面倒な人は購入されてもいいと思います。
前まではガスで料理を作っていた私ですが、ヘルシオが来てからの1ヵ月でガスを使ったのはシソジュースを作るためにシソを煮出す1回だけでした。
- 冷凍品と冷蔵品を一緒に調理できる
- 材料入れてボタン押したら後は放置でいい
- 野菜を蒸すのが楽
- 油料理で油はねや油の処理がいらない
書き出してみましたがいまいち伝わらないですね(笑)
それぞれ私の感じた思いを綴っていきます。
冷凍品と冷蔵品を一緒に調理できる
私の料理スタイルは基本的に下処理済みの食材を冷凍しています。
その為、「味をつけて冷凍した鶏肉」と「生野菜」を一緒に調理ができるのはとても画期的でした。
ガスだと、鶏肉を解凍しつつその間に生野菜を炒める。など、別々の動作をしなくてはいけないところをヘルシオだと
「味をつけて冷凍した鶏肉」と「生野菜」を一緒にヘルシオに入れてボタンを押して放置!
別々に調理する必要もタイムラグも発生せずに作業が済むんです。
そして洗い物も1つで済みます!便利すぎ!
しかも放置中にブログ書いたりゲームしたり他の事ができる。。。
材料入れてボタン押したら後は放置でいい
オーブンを使った料理って、この料理は〇分予熱してその後〇分加熱、、
など、めんどくさいイメージしかない私。
ヘルシオには、あらかじめ大体の料理の調理内容が記録されていて、ボタンを押すだけで作りたい料理に合わせておまかせ調理ができるんです。
私の購入したヘルシオ(AX-AS500)は、自動メニュー数「144」の物ですが、他のヘルシオのシリーズだと自動メニュー数「382」もあるものまであります!
私の場合、そんなこだわりの料理はしないしひとり暮らしだしサイズの関係でAX-AS500を購入しました。
野菜を蒸すのが楽
ひとり暮らしの野菜問題めちゃくちゃ重要だと思うんです。
野菜高いし。量が多いし。てか足早くない?すぐ野菜痛むやん。
痛みそうだからって大量に一度に調理してってするとめっちゃお金かかるし!
でも野菜はおいしいし食べたい。
この問題を解決すべく、野菜はカットして基本蒸してから冷凍することにしました。
ヘルシオのメニューに蒸し野菜コースがあるのですが、私は電子レンジで蒸し野菜を作るキットを持っているので、それに野菜を入れてヘルシオの電子レンジ機能で蒸し野菜を作っています。(この方が時間が早かった、、)
一度に大量の蒸し野菜を作るなら、蒸し野菜コースが便利そうです。
蒸し野菜をレンジで作るキットはこういうやつですね。

私が蒸して冷凍しているのは、葉物野菜、キャベツ、ブロッコリーです。
人参、玉ねぎ、カボチャはカットして生のまま冷凍してます。
ここで突然の豆知識~ビタミンCは水で流れる?~
野菜のもつビタミンCは水溶性で水に浸すと流れ出てしまうので、蒸すことでビタミンCの流出を減らす効果もあるんです!(栄養士免許保持者)
水溶性なので冷凍しても流れることはありませんが、生野菜に比べるとビタミンCの量は減ります。
また解凍時の再加熱でも失われるので、一概に蒸して冷凍がいいとは言えません。
しかし、野菜を食べる機会を増やす事はとても重要ではあるので野菜を食べる機会が少ない方は是非検討してみてください。
※生野菜のまま冷凍することもできますが、早めに食べないと冷凍で変色する場合があります。
油料理で油はねや油の処理がいらない
から揚げ食べたいけど、揚げると油捨てたりするのめんどくさいしシンクぬめぬめするの本当にいやです。
しかも、油はねて熱いし!
こんな理由で唐揚げはコンビニかスーパーのお惣菜を買っていました。
しかし、自分の好みの味じゃなかったりサクサクした揚げたてが食べたい。
ヘルシオならその夢がかなうんです。
口コミを見ていると、ヘルシオで唐揚げあげるともさもさしてるってコメントを見かけたのですが、私はそんなことなくジューシーでした。
今度実際に写真を撮りながら作ってみて記事にしようと思います。
ヘルシオが向いている人は?デメリットも書いていくぜ

これ、我が家のヘルシオです。
私はヘルシオを購入してから、毎食調理もするし料理の幅が物凄く広がりました。
今まで野菜は毎食1品だったのが3品に増えたり。
調理時間が短縮されて作ることが楽しくなったのと、洗い物が減ったことが多いと思っています。
では、ヘルシオのデメリットを書いていきます。
- ガスの方が早く調理が終わる場合がある
- サイズが大きくてひとり暮らしのキッチンには置けない
私が感じるのはこれくらいかな?
正直あんまりないんですよね。
細かく見ていきましょう
ガスの方が早く調理が終わる場合がある
これね、ヘルシオの口コミでも良く見たんですが
食パン焼くのに15分は長い!!!
というコメント。
確かに、トースターなら1分くらいですもんね。
お肉をただ焼くだけでも10分かかったりするので、すぐに食べたい場合は確かにデメリットすぎる。
私はヘルシオに食材を詰め込んで、ボタンを押した後は洗濯を回したり猫の世話をしたりしているので待ち時間は気にならないのですが、待つ時間が惜しい人にはヘルシオは向いていないかもしれません。
忙しい朝、起きてすぐにヘルシオで「パン」と「たまご」と「ブロッコリー」を「モーニングコース(15分)」でセットし、その間に身支度を整えて食事を行う。
これが便利だ!と思える方は、ヘルシオの購入をおすすめします!
ちなみにモーニングセットを作った際の写真はこちら(15分で出来上がりました)


サイズが大きくてひとり暮らしのキッチンには置けない
そう。ヘルシオってサイズがめちゃくちゃ大きいんですよ。
私が購入した「AX-AS500」のサイズは外寸「 幅490×奥行435×高さ385」、重さ「21㎏」です。
大きすぎるし、1LDKの家におけるはずもなく。
大型レンジ対応のレンジ台を買いました。
普通のレンジ台だとサイズが合わずに「レンジ台 大型レンジ対応」で検索すると何とか出てきました。

購入したレンジ台はこれ
実際に購入したのはこちらです。

組み立ても母と2人でやりましたが、1時間ほどで出来ました。
ヘルシオを購入を考えている方は、サイズに注意してください。
また、耐重量がヘルシオの重さより重い物を選ぶ必要もあります!!!
使っていて突然20㎏のヘルシオが落下なんてシャレになりません!
まとめ
ヘルシオ買って本当によかったって思っているのです。
ヘルシオが無かったら毎日納豆ごはんで生活していたと本気で思う。(ヘルシオが来る前は実際にそうだった)
野菜の下処理もヘルシオでちゃちゃっとできるし、主食もヘルシオで一回で作れちゃうし。
- 調理時間に他の作業がしたい
- ガス台を掃除するの面倒
- 油料理のはねがいや
- ヘルシーな肉料理を作りたい
- トーストに15分かかってもいい
ヘルシオの使い方や、ヘルシオで使える便利品などまた記事にしていこうと思います。
何かヘルシオで知りたいことがあれば、コメント、問い合わせ、TwitterのDMなどお待ちしています!