こんにちは!団子です!
前回の記事では、旅支度編を書いたので今回は出雲到着編を。
出雲旅行を考えている方は参考にしてね。

Contents
出雲空港に到着!

一泊二日なので、朝早い時間の飛行機で出発しよう!ということになり、羽田空港を朝7時頃発、出雲縁結び空港行に乗ることに!
航空会社はJALだったので、飛行機内でWi-Fiを使えました!(私は、飛行機が苦手で寝れないので、JALの公式サイトで現在どこを飛んでるか見たり、出雲についていろいろ調べたりしていました。)
約1時間30分で、出雲縁結び空港に到着
空港に降り立っただけで、ご利益ありそうな空港名。。。
ちなみに2010年10月1日 に「出雲縁結び空港」に名称が変更されたようです!
参照:wikipedia
空港自体は、地方空港な感じで、色々なところに縁結びに由来する仕掛けがあり、とってもかわいかったです。
1.玉造温泉地区で観光と、玉造温泉へ!~1日目~

初めに向かったのは、空港から比較的近い玉造温泉地区へ!
看板を見つけたので、散策することに。
散策していると色んな立札や、オブジェが、、、♡
恋叶の素で、恋(鯉)を呼んだり!!!

川沿いを進むと、川から湯気が!!!

近づいてみると…


足湯が!!!!!
朝一で誰もおらず、貸切状態で入ることができました。
玉造温泉地区は、神の湯と呼ばれるほどとっても効能がいいらしく、美肌にも効果的なんだとか。
温泉水が湧いており、持ち帰ることもできました。
せっかくだから、湯に浸りたいー!と、近くの旅館に日帰り湯をお願いしてみたら、快くOKをいただいたので、入浴もすることができました!
もうすっべすべ。がさついていた心も体もすべすべになりました(^^)
出雲にお参りに行く際は、ぜひ散策してみてください!
住所 | 〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造 |
---|---|
公式HP | http://tamayado.com/ |
2.八重垣神社へお参りをして、ご縁占いをしにいこう!

突然ですが、鏡の池の縁占いをご存知でしょうか?
八重垣神社の神社社務所で占いの紙を頂き、鏡の池に浮かべ、硬貨を載せ
占いの用紙に浮かんだ言葉、沈むまでの時間、浮かべた位置から沈んだ場所までの距離で縁を占えるというもの。
何かと好きなんですよね、占いとか、、、
そう。その為に、八重垣神社に来たんです。
早速池に紙を浮かべたところ。
占いの紙を浮かべ、硬貨を置いた瞬間に沈んでしまいました(笑)
慌てて書いていた言葉を見ました。
すぐに沈むと、縁が近くにあり、近くで沈むと近場の人(身近?)と縁があるとかないとか、、、
詳しい方、ご教授いただきたいです、、
彼氏もいい感じの人もいないのになぜ?と思っているのですが、もしかして、一昨日きやがれ!的な内容なのかな。。。
ちなみにまたーさんは、3分ほどでした。
5分以内だと早いほうに入るらしいですね。
いいご縁があるといいな~!
(それから半年後に、仕事でとてもいいお話がやってきました!色恋じゃない!働けってことか!)
住所 | 島根県松江市佐草町227 八重垣神社 |
---|---|
拝観時間 | 9時~17時 |
公式HP | https://yaegakijinja.or.jp/ |
3.美保神社で恵比寿様にごあいさつに!

八重垣神社を離れ、美保神社へ
美保神社までは、海沿いを進みました。
猟師町?のような、素敵な場所でした。(透き通っていて綺麗~)
恵比寿様に金運のお参りをさせていただいて、美保神社目の前の休憩所でアゴ出汁のおうどんをいただきました!
最高においしかった、、、
そして、米子空港が近くにあるので、鬼太郎ロードなど、観光もできる場所ですね。(時間がないため、今回は断念)
住所 | 島根県松江市美保関町美保関608 美保神社 |
---|---|
拝観時間 | 8時30分~17時 |
公式HP | http://mihojinja.or.jp/ |
4.松江市内のカラコロ工房にある、ピンクのポストの写真を撮ろう!

美保神社から、松江市内へ。
ピンクのポストが、縁結びにいいとかなんとか、、、
カラコロ工房という所にあるらしいので、行ってみることに。
カラコロ工房は、食べ物屋さんや勾玉作りができるなど、色々なお店が入っていました!

住所 | 島根県松江市殿町南殿町43 カラコロ工房 |
---|---|
営業時間 | 9時30分~18時30分 |
公式HP | https://tourist-attraction-123.business.site/ |
5.宍道湖で夕暮れを見よう!

日も暮れてきたので宍道湖へ夕陽を見に。
2017年度に「日が沈む聖地出雲」として日本遺産に認定をされ、なんと夕日の沈む方角は神々の里出雲の地(出雲大社等)とのこと!
ご利益が…!!!!!!
松江市の公式サイトには、夕陽指数等がが掲載されているので要チェックです!
この日は、夕陽指数が割と高めで、とっても綺麗に夕陽を見ることができました。
住所 | 島根県松江市袖師町5 宍道湖夕日スポット |
---|---|
観覧時間 | 夕暮れ |
公式HP | https://www.kankou-matsue.jp/shinjiko_yuuhi/ |
6.1日目の夜~食事~

出雲市内のホテルへチェックインを済ませ、地元のご飯屋さんで夕飯を食べました。
地元の新鮮な魚を食べることができ、とっても幸せでした。
物凄くおいしかった、、、
出雲は海鮮や、宍道湖で採れるシジミが有名なんですって!
今回行ったお食事処はこちら
のどぐろ日本海 出雲市駅前店
ジャンル:のどぐろ専門店
アクセス:JR山陰本線出雲市駅 徒歩2分
住所:〒693-0001 島根県出雲市今市町1271-5(地図)
姉妹店:すし居酒屋 日本海
ネット予約:のどぐろ日本海 出雲市駅前店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 出雲×居酒屋
情報掲載日:2019年6月24日
7.1日目の夜~お風呂~

出雲市内のホテルに泊まったのですが、近くに温泉があるとのことでランプの湯というお風呂に行くことに。
お風呂の中はすべてランプで、とても趣がありました。
温泉の中でコーヒー牛乳を飲んだりと堪能しました。
住所 | 島根県出雲市駅南町1丁目3-3 |
---|---|
営業時間 | 10:00-22:00(最終受付は21:30まで) |
定休日 | 水曜日 |
公式HP | http://ranpu-no-yu.com/ |
8.2日目~出雲大社へ行こう!~

朝6時頃にホテルを出発し、旅のラスト、出雲大社へ!
さすがの大きさで、とっても広くてすべてじっくり回るには3時間程かかるようです。
いやー!とっても素晴らしかったです。
もうこれは、お参りした人にしかわからない素晴らしさですね。
とっても広くて迷子になりつつ参拝しました。
時間に余裕を持っての参拝をお勧めします。
参拝方法ですが、神様によって変わるので参拝する神社での参拝方法を調べてからお参りする事をお勧めします。
個人的にはいざお参りする際に神様の前でネットで検索するのはマナー違反かと。
また、出雲大社前には「ご縁横丁」と言う参道があり、縁結びにちなんだ商品や食事処など色々なお店が並んでいました。
ちなみに私は縁結び蒲鉾を買いましたよ!
住所 | 島根県出雲市大社町杵築東宮内195 出雲大社 |
---|---|
参拝時間 | 6時~20時 |
公式HP | http://www.izumooyashiro.or.jp/ |
9.神様が降り立つ稲佐の浜に行こう

稲佐の浜は出雲大社から徒歩で行ける距離にあります。
稲佐の浜ってどういう場所なのか、公式HPを見てきました。
出雲大社の西方1kmにある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜。
浜辺の奥に大国主大神と武甕槌神が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸(薗の長浜)が続いています。
また、この浜は、旧暦10月の神在月に、全国の八百万の神々をお迎えする浜でもあります。
引用:出雲観光ガイド
パワースポットって感じですね(言葉が見つからない)
毎年11月(旧暦10月)に、全国の神様が出雲大社に集うとされています。
この時期には、「神迎祭」という行事があり稲佐の浜で「神迎神事」(神様のお迎えの儀式)が行われているんです。
折角出雲に行くなら神様が集う時期に行ってみたいですね~!
出雲大社に行かれる方は、ぜひチェックしてみてください。
住所 | 島根県出雲市大社町杵築北稲佐 稲佐の浜 |
---|---|
公式HP | https://www.izumo-kankou.gr.jp/213 |
最後に

出雲旅行を計画している方に参考になるであろう情報を!
- 出雲市や、松江市の公式サイトを見れば、ほぼすべての情報が書いてある!
- 弾丸旅行には、レンタカーを借りよう!
- 持つべきものは友!!
全然参考になりませんね(笑)
市の公式サイトには、お参り方法から、おすすめのスポット、ルートまで書いてありました。
行先に悩んだ場合には、公式サイトにおススメコースなども載っていたので是非!
ちなみに、最近は関東中心に平日にお得に泊まれる宿泊予約サイトなども最近は出てきているようですね。
国内で旅行に行きたいと思っていたので、今度は関東でどこかに行こうかな?