こんにちは!筋力の衰えが気になる団子(@dango_hack)です。
コロナでの買い占めにより、トイレットペーパーやティッシュなどの紙類がどこにも売っていないという事態が起こりましたよね(._.)
私が買い占めによって一番困ったのは生理用品でした。
どこにも無く、わーどうしよう!となった時に4件ほど回った先でやっと1個買うことができ、安堵…(..)
買い占めはどうしようもないし、これは何か代用がないかと考えた時に、nunonaの布ナプキンに出会いました。
30日以内であれば肌に合わない場合全額返金と見かけたので、早速購入。
布ナプキンって面倒とか洗うの大変とか使用済み持ち歩くの…?
など色々あると思うのですが、使ってみたので使い方とか効果など紹介していきます!
Contents
布ナプキンの一連の使い方

布ナプキンの基本的な使い方は、ショーツに布ナプキンを留めて使います。
交換や洗うまでの一連の流れをざっくり紹介しますね。
使用から交換まで
- ショーツに布ナプキンを留める
- そのまま履く
- 2~3時間ほどで交換(経血の量による)
- ジッパータイプの袋に入れ持ち帰る(使用済みの布ナプキン)
洗い方
- 水で押し洗い(もみ洗い)
- アルカリウォッシュを溶かした水に汚れ部分を下にし浸ける
- 3時間~半日浸け、洗剤を落とす(もみ洗い)
- 気になるようなら洗濯機で洗う
ざっくりこんな感じになっています。
この流れで無理!という方は購入しないほうが良いかもしれません。
絶対にめんどくさいですし。
めんどくさいけど個人的には使い続けようと思えたので、私は追加購入もしてしまいました(笑)
もし、めんどくさいけどなんで使いたいの?など気になる方は目次の「nunoaの布ナプキンを使うと得られる効果」をクリックして飛んでみてください!
布ナプキンの使う前の準備と使用中の洗い方

実際に布ナプキンを購入した方向けに書いていきますね。
実際に私が行った手順で書いていきます。
※詳細は公式ホームページにも記載されているので、公式な情報が欲しい方は公式ホームページを見てみてください。
布ナプキンが届いたら使う前に予洗いしよう!
布ナプキンを購入したらまず初めに予洗いが必須です。
コットンには油分が含まれているとのことで、使用前には予洗いが大切。
予洗いすることで、より吸水力がアップするとのこと!
予洗いの方法は簡単で、
- 洗濯ネットに入れた状態で洗濯する。
これだけです!いたって普通!
ここで気を付ける点は、柔軟剤を使用しないです。
柔軟剤はコットンの吸水力を落とす可能性があるので、柔軟剤はできるだけ避けたほうが良いでしょう。
また、色落ちなどの心配がある方は他の洗濯物と分けたほうが安心かと思います。
使用済み布ナプキンの洗い方
一連の流れをご紹介したのですが、洗い方をもう少し詳細に説明していきます。
めんどくさがりの私が行った方法です。
※こちらも詳細が公式ホームページに掲載されています。
- 使用済みの布ナプキンを洗面台にて揉み洗いをする(水に経血が流れでなくなるまで)
- お風呂の桶にアルカリウォッシュ(大さじ1くらい)と洗剤(ほんの少し)を入れた水を作る
- 汚れ部分を下にして布ナプキンを浸す
- 5時間ほど放置してお風呂に入るときに一緒に揉み洗い(汚れ具合で水の入れ替え)
- 洗濯ネットに入れて洗濯機へgo
- 干す
以上です!
3時間浸け置きした後に、水で流したのですがまだ汚れが気になったので追加で2時間浸けました。
それでもやはり気になるのでとりあえず洗濯機へ。
私はバスタオルと共に洗濯しました。
干す際には天日干しが殺菌効果があるとのことでしたが、なんだか虫が来たらやだなとか思ったので室内の窓近くで干すことに。
干して思ったのは、室内干しだからか乾きにくい。
しかし乾燥機に入れるのは推奨されてなかったので1日そのまま干したのですが、室内乾燥機とか使ったほうが良いかもしれないです。
お外での使用の際のポイント
私は基本在宅ワーカーなので自宅で即洗えますが、お外で使用したい方は持ち歩きなどが気になるかと思います。
まず、nunoaでは持ち歩き専用のジップロックタイプの袋を用意しています。
中身が見えないので安心して使えるかと思います。
お試しセットを購入したらついてきたので、お試しセットを買われる方はそれを使っても良いかと思います。
また、交換の際には汚れ部分に「アルカリウォッシュを入れた水」をかけると帰宅後の揉み洗いが楽になる。とのこと!
外出先で使用されたい場合にはこれは大切なポイントかと思います。
布ナプキンで漏れが心配な方は使い捨てと併用がおすすめ
「布ナプキンで漏れが心配な方は使い捨てと併用がおすすめ」と記載がされています。
私は初っ端から布ナプキンのみで使用したのですが、ショーツへの染み込みや漏れが気になる方は慣れるまでは併用でもいいかもしれません。
でも、ここで疑問に思ったのが
使い捨てと併用したら蒸れない・・・?
これ気になると思うんですよね。
実際にnunoaのスタッフさんに聞いてみました!
結論としては、蒸れます。
その為、慣れるまでの予防や、長時間利用で漏れの心配がある時のみの使用をおすすめします。とのことでした。
毎回の使用は推奨してないようです。
まあ、二重利用ってちょっと意味がない気もしますもんね。
実際のやり取りを下記でお話ししていきます。
nunoaは公式LINEで相談や質問に即時答えてくれます!
公式サイトを見てみると、公式LINEでお悩み聞いてますとのこと。
LINEマスターの私は即座に友達追加を行い、この質問をしてみることに。
※掲載許可はLINEにて頂いたのでスクリーンショットを載せます。

12時16分に質問を送り、12時27分に回答…。
お昼ご飯食べてないのかな!?って心配になりました。回答が早すぎる。
しかもAIではなくちゃんと担当のスタッフさんによる回答。
不安が即座に解消できるのはありがたい。
検索してもよくわからないことや、どの商品を買うと良いかな?などの質問も受付けているようです!
※平日10時から18時以外では回答が遅れる場合があるようです。
nunoaの布ナプキンを使うと得られる効果
私はオーガニック布ナプキン専門店『nunona』の布ナプキンだけしか使っていないのと、nunoaでしか調べていないので、nunoa製品のお話をします。
まず得られる効果について
- 蒸れない
- かぶれない
- かゆみが無い
- 臭いが気にならない
- 冷たさを感じない
使用して感じた効果についての感想
実際にnunoaの布ナプキンを使用している方の意見を参考に掲載されているようです。
確かに、記載される通りの効果はあるように感じました。
私は割と敏感肌なので、かぶれやすく股関節がナプキンで擦れてデキモノができやすかったりしています。
布ナプキンにしたら擦れも感じずに、かぶれによる痒さなどもまだ感じていないです。
臭いに関しては私は鼻が詰まっているので良くわからなかったですが…。
蒸れることが無いので雑菌が増えずに臭いが出ない仕組みになってるとのことです。
また、冷たさを感じない。という効果に関しては、オーガニックコットンを使用した製品なので化学繊維などが入っておらず温かさを感じることができます。
確かになんか温かいかも!と感じたので、冷え対策に良いかもしれません。
在宅の私にはそこまで交換に関する不快感なども無いので、とりあえず追加分を買って家にいるときは布ナプキン生活にしようかと思います!
nunoaの布ナプキンの価格とか使用期間とか
nunoaの布ナプキンにはたくさんのセットがあります。
初めての方には、おためし三日間セット(5,490円~5,880円)がおすすめです。
実際に私もこれを買ってから始めたのですが、色が全13色から選べるのと、3Dタイプとノーマルタイプがセットの物があります。
とりあえず、お試しでどのタイプの布ナプキンが良いかな?など悩んでいる方はぜひ「おためし三日間セット」を購入してみてください。
用途や生理の状況でも変わってくるので、公式LINEで相談しておすすめを聞いてもいいですね!
また、肌に合わない場合には30日間以内であれば全額返金も行っているのも嬉しいところ。
お高めの値段ですが、手洗いで丁寧に使用すれば3年は使えるようです。
さいごに
使い捨てと違い、洗うのがめちゃくちゃめんどくさいです!
でも使い捨てがまた買え無くなったらなあ。と思ったりも。
とりあえずあれば使い捨てが買えない時でも安心できるかなって感じです。
あと、価格が高いんですよね。布ナプキン。
私のいつも使う使い捨てナプキンは1袋100円で20枚くらい入っているので、3年で計算すると実際は布ナプキンの方が高いです。
でもその他の効果を考えるとまあいいかあ。と思えたりしているので、外出の時は使い捨て、家にいるときは布ナプキン。などと生活に合わせて使用しようかなと思っています。
薬を飲んでも痛い時があるほどに生理痛が酷いのですが、布ナプキンだと温かさもあってお腹が温めやすくて割と痛みが気にならない気がしてます。
その時の体調にもよるので、布ナプキンでの効果なのかはわかりませんが、温かいのは本当にありがたい。
それに使い捨てのナプキンより使用中の不快感が無い。
これかなり嬉しいかも。
布だから落ち着けるのかな~って感じですね!
もし布ナプキンを検討している方に少しでもどんな感じなのか伝わるといいなと思っています。
質問とかあればコメントなりTwitterのDMなり貰えればお答えするのでお気軽にどうぞ!